リビング和歌山1月号

これからが本番!
「初期療法」で今年の花粉シーズンを乗り切る


これからが本番!
「初期療法」で今年の花粉シーズンを乗り切る

花粉症は、スギやヒノキ、キクやイネ科の雑草などの花粉が飛び散る時期に発症する季節性のアレルギー鼻炎です。くしゃみや鼻水が出る「鼻漏型」、鼻づまりがある「鼻閉型」、両方の症状が出る「充全型」があります。また、アレルギー性結膜炎を伴い、目のかゆみを訴える人もいます。


 1回発症すると毎年症状が出ることから、2月~3月の花粉シーズンを前に、すでに気が重い人も多いのではないでしょうか。「咳(せき)が出る」「睡眠不足になる」「集中力が落ちる」など、生活の質(クオリティー・オブ・ライフ)が低下するのも厄介ですね。
 花粉シーズンを乗り切るためにお勧めしたいのが「初期療法」です。花粉が飛び散る2週間前ごろから花粉シーズンが終わるまで、個々に合った抗アレルギー薬を飲み続けることで、症状が出る時期を遅らせたり、花粉の飛散量が多い時期の症状を軽くしたりする治療法です(グラフ参照)。日本気象協会の「2020年春の花粉飛散予測(第2報)」によると、和歌山県エリアは2月中旬から花粉が飛び始めるので、2月頭ごろから「初期療法」をスタートするといいですね。「初期療法」を行っても、症状が悪化した場合は、その症状に合った薬を同時に処方することもできます。
 今まで花粉症と無縁だった人も、花粉などへの暴露量がある一定値を超えると突然発症するので要注意。花粉症は「鼻水が無色透明」「何度も連続してくしゃみが出る」「目や喉がかゆい」などの特徴がありますが、風邪の症状と似通ってもいます。気になる人は内科や耳鼻科、アレルギー科などの医療機関で血液検査や皮膚テストを受けましょう。

このページを閉じる